忍者ブログ

型月OTKの妊娠からの子育て日記

TYPE-MOON大好き女がガノタの旦那との間に授かった赤ちゃんでの妊娠から子育てでのヲタクな日々を悲喜こもごもに。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日から娘ちゃんはマグパーツを変えて、コップ飲みの練習を開始しました。
・・・ちょっと遅い・・・かな。
パーツには9ヶ月からって書いてあったよね・・・

でも9ヶ月の頃はまだまだ哺乳瓶飲みでした。
ストローの練習も10ヶ月健診が終わってからだったし。

今現在はストロー飲みはマスターして飲む量も調節が出来るようになったし、
口からこぼすこともほとんどなくなりました。


しかしコップ飲みはちょっと難しそうだなー
これパーツ付いたマグで飲ませない方が良いかもしれないです。
マグだと蓋の部分がおでこに当たって、コップを傾けられない。
そもそもコップで飲むって、顔は上げずにコップを傾けて飲むものを口に
流して、それを唇と舌で飲み込む量を調節してるわけなんだし・・・
マグパーツで飲ませると、飲むっていうよりすすってるようにしか見えない・・・


これは・・・やはりマグじゃないコップで、床にバシャーされるのを覚悟で
何度も何度も補助しながらじゃないとマスターは無理かなー
でも蓋が付いてないコップだと、すぐ飲み物に手を突っ込むんだよなあ・・・


というか、離乳食の本には練習を練習をって書いてあるけど、本当に
こんな言葉も通じないうちからの練習する必要ってあるのかなあ。
哺乳瓶からストローへ移行した時は、飲み込む量が増えて、哺乳瓶の
乳首じゃ対応出来なくなってきたからというのもあって使い始めましたけど。


今現在必要に迫られていないため、どうもコップトレーニングに気合が入らない
ダメかーちゃんな私なのでしたことよ。
PR
1歳の誕生日には、家族で外出して、娘ちゃんには新しい靴を見繕ってあげるつもり・・・
でいました。
歯が生えてきた事でガジガジして折れてしまったスプーンも新調したり、
手づかみ食べも始まったのでお食事用のスモッグも用意したり・・・
そんな買い物をするつもりでいました。

いましたんですが

前々から予報や注意喚起がされていたので、分かってはいたんですが
8日当日は
朝起きたら一面の銀世界
おまけにもっさり雪が降っている。
そして私の車はスタッドレスを履いていない。

お留守番決定!!orz
旦那氏の車はスタッドレスですがチャイルドシートがない。
/(^o^)\ナンテコッタイ


そんなわけで、お買い物はなし。
でも注文しておいた「一升餅」はちゃんとネコさんが届けてくれたので
風呂敷(付属)に包んで背負わせてみました。
案の定立ち上がれしても、歩けはせず転んで泣いてましたけど(笑
娘ちゃんが一生食べるに困らず、丸い円満な人生を送れますように。

あとはパンケーキを焼いてあげて、自家製の苺ソースと水きりヨーグルトで
なんちゃってケーキも作ってあげました。
水きってもヨーグルトが酸っぱいのか、「うぇー・・・」って顔しながら
食べてましたけど・・・すまぬ・・・すまぬ・・・


手づかみ食べなんてしないなあ・・・(手で持つけどグチャグチャして遊ぶだけ)
と思っていたんですが、赤ちゃん用のおやつビスケットや
私が食べてるトーストをちぎってあげたら、ちょっと遊んだ後
普通に口に入れてモグモグしてました。oh。
出来ないなあと思ってても、こうやってアッサリこなして成長していくんで
しょうかね。


元々私の母乳の出が悪かったので、ほぼ哺乳瓶でミルクっ子だった娘ちゃん。
11ヶ月に入り、哺乳瓶の乳首がLサイズでも出る量が少なくて飲みづらそうだったので
この度哺乳瓶を卒業しました。
マグストローで飲めるようになっていたので・・・
寝る前は哺乳瓶で飲ませてたんですが、これももう意味がないなあ、と。

哺乳瓶を自分で持ってヂュウヂュウ吸いながら飲んでる姿も可愛かったのですが
その姿とはもうお別れ。
ミルクと離乳食の割合も既に逆転して食べることがメインになり、ミルクはおやつ程度。
だんだん乳児ではなくなっていく娘を「大きくなったねえ」と喜ばしく思う反面、
寂しくも思います。
赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれる時間が本当に短い。

生まれたばかりの時は、なにもかもがてんてこまいで、とてもとても
「赤ちゃん!可愛い!!」
なんて思う暇はなく、
思えるようになってしばらくするともうそういう時期はあっという間に過ぎていく・・・

私の顔を見るだけでニッコリしてくれる時間もあと少しだけなのかなあ。
今をいっぱいいっぱい大事にしなきゃなーと思います。





さて、そんな我が子ですが、最近アパートに私と二人きりでは大分退屈なのを
感じるので、ここ数日はよくスーパーや大型ショッピングセンターにある
子供を遊ばせるスペースに連れて行くようにしています。
(ここは本当に無料で遊ばせられる場所が少ない・・・)
近所の複合スーパーではただスペースがあるだけで、
(しかしそのスペースはうちのアパートの居間より広いが)
遊ぶおもちゃ等何も無いためあまり遊んでる子供は見かけないんですが、
大型ショッピングの方はいつも子供とお母さんが何人か居て、
そこに特別ちっさい我が子が入っていくと、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが
随分可愛がってくれています。
アイドル状態ww

先日の平日は同じ年頃の子2人と、そのお母さん2人に遊んでもらい、
別の休日は、小学生の中学年高学年くらいの姉妹お姉ちゃんたちが遊んで
くれました。
ありがたや。
「ちょー可愛いんだけど」
とほっぺをぷにぷにされたり、おもちゃを渡されて「黄色が好きなの?」と
訊かれたり・・・w
姉妹のお姉ちゃんの方が、妹に「あんたもう一回このくらい小さくなってくれない?」
とか言ってました。
誰もがそう思うものなのか・・・
子供って自分より年下の子をよく面倒みてくれるもんなんだなあと思います。
大人もそうであれ!


10ヶ月も終わりに近づいた頃、大分食べる量が増えたと思っていたのですが
ここ最近の娘ちゃんはどうにも食が進まないご様子。
好きだったQPのベビーフードでさえ「・・・」ってなる。
うーむ。
味付け?かな??
赤ちゃんは基本薄味・・・とは言いますがそもそも薄味の基準なんぞわかりゃしない・・・
私は「塩気」を感じない程度・・・と認識しているのですが
塩分は腎臓に負担をかけるのであまり使いたくないのです。
しかし、使わないと美味しくないのも事実。

これが本当に美味しくない・・・
特に大人の料理を味見してしまった後で娘の離乳食の味を見ても
「何の味もしないよ!?」
となってしまいます。

ダシをきかせて・・・って言いますけどそれだって限界がございます・・・
はー難しいなあ。

それともただ単に食べることに厭きてしまってるのかな。
よくスプーンで遊んでいるので・・・
それとも自分で食べたい!?
わからぬ・・・


まあ痩せてきたとか、そんな事は全然無いのでほっとくつもりですが。
食べたくなったら食べるべさー。
フォロミはよく飲みます。
和光堂から再びビーンスタークに戻したのですが美味しいのかなあ。

でも離乳食ってめんどい+難しいですねー。
結構自分が作った離乳食の写真をブログとかにアップさせてる人いらっしゃいますが
キレーに作られてて私には信じられないです。
お料理するのが好きなお母さんなのかなあ。
とてもとても真似できなくて(経済的にも)、凄いなあって思うのです。

昨年2月に出産してからほぼまるっと1年間、娘に始まり娘に終わった2013でしたが、
色々お世話になりました・・・
今年はどうなることやら・・・
どうぞよろしくお願い致します。


最近ずっと飲んでいた粉ミルクの在庫がなくなったため、
もう10ヶ月も終わろうとしているのですが、フォローアップミルクを開始してみました。
今までのミルクも1歳くらいまでは大丈夫らしいのですが、
まあ新しく買うならもうフォロミでいいかな、と。

ただスティックタイプのがまだ残っているので、現在はそれとフォロミをミックスして
飲ませています。
フォロミって腎臓に負担がかかるらしいので、やぱり9ヶ月過ぎてから飲ませるのが
妥当らしいですねー
ソースは離乳食のレシピ本。
腎臓に負担とは・・・想像もしてませんでした。
たんぱく質が多いのかな?

11ヶ月が間近になってきた最近は、食べる量がまたグッと増えて、
少し多めに作らないと、お腹空いてる時は足りなくて食事が終わった後
泣き出してしまったりしています。
ぐぬぅ・・・難しい。

市販されてる離乳食なんて、ご飯もおかずも80gずつしか入ってないですが
それじゃ足んねーのです。
かといって量が少し多い12ヶ月からのをあげるわけにも・・・(硬い)
結局作ってあげるのが一番ですが、実家とか外出してしまうと・・・ヨヨヨ。
市販の離乳食もやっぱりQPが大好きな娘ちゃん。
生まれて初めて食べた市販離乳食もQPの瓶のだったので・・・
でもQPは容器をそのまま電子レンジで温められないし、スプーンもついてないから
和光堂の方が便利なのになあ・・・
よく近所のドラッグストアで安売りもしてるしぃ。

相変わらず親の思うとおりにはいかんもんですね!


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

プロフィール

HN:
夜の繭
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 型月OTKの妊娠からの子育て日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]