忍者ブログ

型月OTKの妊娠からの子育て日記

TYPE-MOON大好き女がガノタの旦那との間に授かった赤ちゃんでの妊娠から子育てでのヲタクな日々を悲喜こもごもに。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょうど娘が1歳半になった頃、
形式が変わったとかで、市から新しい1歳半健診の問診票が送られてきました。

その問診票を見てからずーーーっと憂鬱でした。
元々健診に行くのも憂鬱ではあったのですが、何より問診票に書かれている項目のいくつかが
娘はまだ全然出来てない・・・

「意味のある単語を5つ以上話すか」
「質問された絵を指差しで答えるか」

等々・・・

自分でコップで飲めるようになったのだってつい最近・・・
1日中喋っちゃいますが、難解な「宇宙語」・・・聞いてる分には面白いのだけど・・・
絵本なんて、めくるのに夢中で、見てる間は人の話なんざ聞いちゃいない。
これ・・・あと1ヶ月で出来るようになるの・・・???

と延々憂鬱なまま迎えた健診当日。

前回の10ヶ月健診では健診を受ける当人のお兄ちゃんお姉ちゃんを連れたお母さんが多く、
それはそれは賑やかであったのですが、今回はあまり居ませんでした。
元々受診する人数が少なかったのかもしれませんが。


娘は体の成長は、曲線内にあり(若干チビですが)、Kaup指数も下がりました。
しかし、保健士のおばちゃんの絵本質問にはやっぱり答えられず・・・
「わんわんはどれ?」なんて聞かれてもキョトーンとしていました。
小児科医の内診もありましたが、診察が終わった後一度呼び止められて、
「まだ1語も喋れない?それはちょっと心配だから、2歳になったときに1度フォロー入れさせて
もらえる?」
とか言われ、検診事後相談会に予約入れられました。

あとは歯にフッ素を塗って貰い、栄養士さんと「フォローアップミルクの量が多いですけど、
ご飯ちゃんと食べてるようなら別に大丈夫ですね」と言われてきました。


しかし私の心は全然晴れず・・・
多分、娘は「自閉症」を疑われているんです。
調べると、手をひらひらさせるとか、奇声を上げるとか、クレーン現象もあるし、逆バイバイもあったし、
(逆バイバイは今はしていません)
時々くるくる回ってるし・・・。自閉症の子供がやるっていう事を概ねやっている。
(やってない事もあるんですが)
これはひょっとして・・・と思うと胃の辺りが重くなります。

この健診に行くまで、娘は歩くのが早かった分、あとはみんなゆっくりなのかもしれないなー
なんて、夫婦でのんびりしていたのですが、
一気に不安になってしまい、私はこんな思いするくらいなら健診なんて行かなきゃよかったと
思って泣けてきたくらいです。
元々行きたくなかったし。
成長を確認する場であるのに、なんだかあの健診に行くと、娘が落ちこぼれだといわれているようで
凄く気分が悪いのです。
親はすぐ比べちゃっていけませんね。

周囲は考えすぎだと、ネットでそんなの調べて不安になるくらいなら、見ないで子供と向き合ってる方が
建設的だと慰めてくれますが・・・
分かってるんですけどねえ。

まあ確かに・・・妊娠中からマイナートラブルに見舞われてた娘が、ちゃんと人の形をして
生まれてきてくれただけでも十分なのかもしれない。
目も見えてる、耳も聞こえてる、手足があって、指もちゃんと5本ずつ付いてる。
何より私や家族に笑ってくれる。


ただ、本当に自閉症であるなら普通の幼稚園とかに通わせるなんて出来ないし、
早期療育が大事な事も調べて分かったので、とりあえず2歳まで様子見てこうと思います。
刺激が少ないかもなので、今まで足が重かった児童館にも連れて行こうかな。

PR
行けないとしても、夏コミ終了と同時に私の夏も終わったのだ・・・


さて、1歳半となった娘っ子。
ここ最近は私のベッドの上がすっかり遊び場と化してしまい、事あるごとに
ベッドに行きたいと私の手を引っ張ります・・・困る。
私のベッドは子供の落下防止になるような手すりや柵が無いため、娘がベッドの上で
遊んでいる間は、目が離せず何も出来やしない・・・。
本人が喜んでいるのはそりゃあ良い事ではありますが、それに延々と付き合っている
わけにもいかないので、どう教えればいいのか困っています。


あと、このくそ暑い真夏だというのに、冬用の毛布が手放せない。
ポリエステル100パーの、それはそれはフッカフカの毛布なのですが、
ベッドの上に居るとき、居間をウロウロするとき、抱っこしてないと何だか
落ち着かないって言うんです。
この暑いのに!!
これって、あのスヌーピーのキャラクターの名前が由来だっていう
「ライナスの毛布」症候群、てやつですか。
調べたら、無理やり取り上げるのはあんま良くないそうなので、本人が暑くてもいいって言うなら
そのままにしとこうかと思います・・・
ワカラン・・・暑いのに・・・

その毛布のせいで、深夜2時前後に暑くて目が覚めてしまい、
そっからのフィーバーに1時間半から2時間も付き合わされる私はたまったもんじゃ
ないんですけどね!!
イミフで難解なお喋りを延々と続けるわ、寝転がって足で壁をドスドス蹴るわで、
朝早い旦那氏やお隣さんちに迷惑かかってるんじゃないかと思うと
ついつい「いい加減にしなさい!」とキツく言ってしまうのですが・・・

何よりしんどいのは私自身!

この間まで普通に一晩起きずに寝ていたのに、どうしてこうなったしぃ・・・( TДT)


娘ちゃんは結構前からコップ飲みのトレーニングをしている。
しているのだが・・・

・まずコップを持って中身を確認

・手を突っ込みます

・中身で遊びます

・コップを逆さまにして中身ダバー


うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ


どうにもコップで飲むというのが分からないご様子・・・
おかしくねー!?w
毎日親がコップで飲むところ見てるのにさああああああなんでえええええ???
真似するところからスタートするんじゃないのおおおお?????

おまけに氷が大好き。
私の飲み物に入っているのを見つけて、勝手に取り出してしまって以来、
すっかりお気に入りになってしまったので、暑い時に少しだけコップに入れて与えています。
・・・もしやコレが悪いのだろうか。


その割りに、食後に「茶碗」にお茶を入れてあげると結構飲むのです。
つい先日までお茶は何も飲めなかったので、これは嬉しい話です。
まあコップより茶碗のほうが口が広くて浅いから、飲みやすいっていうか
傾けやすいのかもなんでしょうが・・・


まーそのうちコップでも飲めるようになるかなー
歩くのがすげぇ早かった分、他の事が遅い、とは旦那氏談。


以前まで知らない人が寄ってきても、ぜーんぜん平気どころか足をだむだむして
喜んでいたはずの娘ちゃん。

ここ暫くの間に、知らない人を見ると固まって私の後ろに隠れるようになってしまいました。
隠れたり、早く!早く抱っこして!ってなったり。
あらー???ww
ついに人見知り???
人見知りは、親と、そうでない人を完全に見分けられるようになった証だと聞いたことありますが
本当かなあ?
そんで、親が知らない人と楽しそうに話してたりすると、「この人は大丈夫な人」って判断して
隠れたり、泣いたりしなくなるとか・・・
ほ、本当かなあ?w

ほんとについこの間まで、道路や公園を散歩してても、知らない人が前から来たりすると
走ってその人に向かっていってたくせに!
いつか知らない人に平気で付いてっちゃうんじゃないかと心配だったのに・・・
杞憂で終わるのかな。

しかし知らない大人は警戒しても、知らない「子供」には相変わらず寄っていく娘・・・
oh・・・




他、家の中じゃ「あー」とか「うー」だけでなく
「あっばっばっばっば」だの「あっまっまっまっまっ」だの「ぱっぱっぱっぶー」とか、
ちょ、難解www
な言葉を喋りだすようになりました。
さて、一番最初の言葉とか何になるのか。
それとCも見えてきたよー!
元からうちの娘は寝るのが下手である。
下手っていうか、寝相が悪すぎて結局目が覚めるというか・・・

寝返りが始まった頃は、寝返りした後、元の体勢に復帰できずに泣いて起きる。
寝返りがえりが出来始まった後も、上手い体勢がとれずに泣いて起きる。
最近もやっぱり寝相が悪くて、布団をはいでしまい、寒くて起きる。

起きても、寝やすい体勢に戻してあげればそのまま寝てくれるならいいのですが、
問題は完全に目が覚めちゃって、こちらにちょっかいを出してくるパターン。


私は自分のベッドのすぐ横にベビーベッドを置いて、そこに娘を寝かせてるわけですが、
娘は目が冴えてしまうと、わざわざ私のベッドをバンバンしたり、足でどすどすしたり、
それでも私が起きない場合は不満を言い出すのです。
それが夜中の2時とか3時とか・・・
そんでそこから1時間~2時間も彼女のお遊びに付き合わされるハメに・・・
最後にミルクを飲んで、おむつを替えて、ようやく寝てくれるのです。

この時期、娘が再び寝に入る頃は外が明るくなり始まって、
鳥(特にカラス=うるさい)が鳴いてますがなー


今は育休で夜ガッツリ眠れなかった日は、昼間眠れればいい生活してるから
良いですけど、これ仕事再開してからもだとツライなぁー
せめて自分でお布団かけなおすくらい出来るようになれば、大人しく寝てくれるかな。
ひぃひぃorz


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

プロフィール

HN:
夜の繭
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 型月OTKの妊娠からの子育て日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]