忍者ブログ

型月OTKの妊娠からの子育て日記

TYPE-MOON大好き女がガノタの旦那との間に授かった赤ちゃんでの妊娠から子育てでのヲタクな日々を悲喜こもごもに。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は産院で赤ちゃんの状態(ちゃんと体重が増えてるか)と私のおっぱい確認のため
産婦人科へ行ってまいりました。
・・・今日行く事をすっかり失念していて、昨日旦那氏に「明日病院に行くんでしょ?」と言われ「え?」と
なり、あわてて昨日病院に電話しましたよね・・・。
全然記憶に無いんだ・・・言われてみれば来る様言われていたようないないような・・・
そんな程度の記憶。
入院中はただでさえ母子同室で赤ちゃんの面倒が大変なのに、その他にも結構やることが多くて
あんま眠れなかったのできっと脳みそに入ってなかったんやー。

それはともかくおっぱい確認です。
まず赤ちゃんをまっぱにして体重確認。
娘ちゃん・・・デジタルスケールに乗せたらおしっこしてしまったよね・・・ごめんなさいぃ・・・!
そんでその結果、体重が全然増えてないとの事!
授乳量が足りてないって・・・!
おまけに乳首が全然硬いって・・・!!orz
結局乳首が硬いのと、含ませる位置が悪いらしく、それで赤ちゃんがおっぱい吸うのを嫌がるんじゃ
ないかって助産師さんに言われました・・・。
確かに助産師さんのお手伝いがあるとちゃんとおっぱいに吸い付いてくれるんですよ。
すげえ嫌がりもしましたけど。
「あー怒んない怒んない」
と助産師さんは全然あわてる様子もなく。さすがだなぁー。

私は自分の母乳の出が悪いもんだと思ってたんですが、診てもらうとかなり張っているので
母乳が出ないって事ではないんだそうな。
ただ赤ちゃんが吸ってないので乳腺が開通してない=出てこない。
らしいのです。
あと粉ミルクも足りてないって。
100mlくらいペロっと飲ませて良いそうです。
生後9日にしてそんなに飲ませてもいいんだと、ちとビックリ・・・。
確かに母乳を少しだけ吸った後、ミルク飲ませたら70くらいは飲んでました。oh・・・

その後助産師さんによる乳腺開通マッサージしてもらいました。
ちょっとでも開通するようにと、おっぱいの基底部のあたりをごりごりぐりぐり。
痛い。
乳首もひっぱったり、捻ったり、押したり引いたり。
いでぇぇぇ。
「痛いねー、ちょっとだけ我慢ねー」
痛いんですけど、赤ちゃん産んで縫ったときのに比べりゃ全然平気。
これでおっぱい出てくれるならどんなもんじゃい、なんでもこいです。
そんなマッサージを30分くらいしてもらったら、左胸から母乳がぴゅーって出た。
おおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ・・・!!!
「ほらね、出ないわけじゃないよー」
うっうっうっ・・・という事は全部悪いのは私のあげ方かぁ・・・
とりあえず赤ちゃんにはミルクを多めに飲ませる事、とにかくおっぱい吸わせること。
木曜日にもっかい病院に来ること。
を言われ、粉ミルクのセットを買って帰ってきました。
(仕事が終わってた受付の人に無理言ってレジ開けてもらってすみませんでした)

とにかくマッサージと授乳だ!
・・・でもギャン泣きで手ぇ突っ張って顔そむける娘にそこまでして母乳って・・・
・・・て思わなくもないのですが。
でも母乳は何より赤ちゃんに良くて、私自身の子宮回復とかにも良くて、いちいち粉ミルク調乳して
哺乳瓶洗って消毒してって手間が無くなるのであれば、母乳にこしたことないんですよね。
外出するようになった時だってきっと楽だろうしなあ。
PR
今日からカテゴリに「子育て編」を追加しました。
何もついてない未選択なのは全部妊娠から出産までの出来事となります。


さて、13日に退院しまして赤さんとの生活がスタートしました。
産まれたらまともに寝れもしないよって友達の先輩ママらからは聞いていましたがその通り!
でもそんなことは事前から予想していたことではありました。
でもね・・・私はよく分かっていなかった。なぜ「寝れない」のか。
それは、赤ちゃんが泣くから。泣くって事はお腹が空いてるか、おむつが濡れてるからが大半。
(基本わが子の場合「何で泣いてるのか分からない」って事はほとんど無いみたいです)
おむつが汚れたから泣いてるっていうのは処理が簡単です。
しかし問題は「お腹が空いてる」場合の方。
なにせ出産直後は「母乳」が出ていない。出てないなら粉ミルクでミルクを作って飲ませるしかない。

これは入院中の話で生後2日目の話ですが、
とりあえず粉ミルクでミルクを20ml作って飲ませる。
でもまたすぐ泣く。
助産師さんに泣きついたら「少し大きい赤ちゃんだから20じゃ足りないかも・・・40くらいにしてみて」。
言われて40ml飲ませる。
そしたら吐く。
助産師さんに泣きついたら「一度に40も飲ませたらお腹が苦しくなって吐いちゃうから、一度
20飲んだらげっぷをさせて、それからもう半分飲ませないとだめ」
1時間後くらいに20/20に分けて飲ませる。
そしたら吐く。
助産師さんに泣きついたら「1時間くらいの空き時間じゃ短すぎ。最低2時間半は空けて」
そしたら泣く。
助産師さんに泣きついたら「あとはもう出なくてもいいからおっぱい咥えさせて下さい」

・・・
・・・・・・・

分からない事が多すぎて寝れない。つまり処理できない。
いつ赤ちゃんがまた起き出すんじゃないかと心配で寝れない。
ちょっとグズると泣き出すんじゃないかと寝れない。

これの繰り返しなのです。
で寝れないわけです。
今まで好きな時間に好きなだけ寝ていた身としてはとてつもないしんどさ。

これ・・・いつか慣れるのかなあ・・・・・・
世のお母さんってすげぇよなあ・・・
お母さんってだけで凄いと思うのに、シングルマザーの方とか崇拝します。
経験しないと分からん事ってまだまだいっぱいありますがな。

妊娠期間39週1日をもって、体重3402グラムの女の子を午後0時52分に出産しました!
いやもう死に物狂いってのはこの事だと思いました。
それでは、思い出せる範囲でその流れを箇条書きで。

2月7日
・朝5時ちょい前。なんだかお腹が痛くて目が覚める。手荒い済ませても眠れないズキズキ感。
・6時前まで頑張るもやっぱり眠れないので既に起きていた旦那氏に陣痛かもしれないと報告。
・とりあえず心配してもらいつつ旦那は仕事へ。私は陣痛アプリ相手に悶々する。
・痛みの感覚が一定ではない・・・陣痛じゃないのかなあ・・・
・痛くないときはひたすら眠く、ストーブにあたりながらコタツでウトウト。
・そのうちに遠ざかっていく痛み。やっぱり陣痛じゃないのかと、とりあえず洗濯してみる。
・お昼を食べてFF13-2とかプレイしてみる。
・今頃新しいゲームとか始めるんじゃなかったよね・・・子供産まれるかもしれんのに。
・16時辺りから痛みが強くなり始める。痛いと一瞬動けなくなって息が多少荒くなる。
・17時前に病院に電話。6~8分間隔で痛いと伝えると5分間隔になるまで待ってくださいとのこと。
・しかし便秘がいきなり解消した事を伝えると赤ちゃんが下がってるかもしれないので、入院準備を
 して来てくれと。
・旦那氏に電話連絡。徒歩で病院。即入院。
・個室希望出しといたので個室。しかもトイレ付いてる方のだ!(付いてない部屋もある)
・入院服に着替えて助産師さんが内診。子宮は3センチくらい開いてるかなとのこと。おぉ・・・
・あ、この助産師さんパパママ教室の時担当してくれた人だ。お腹の赤ちゃん元気かな。
・18時前に旦那氏合流。NSTとエコーの後病院から出た夕飯を食べる。恐ろしく品数が多い・・・
・21時にもっかいNST。全然子宮開いてない。
・とりあえず寝れるなら寝たほうがいいと言われる、その方が陣痛の質も良くなると。
・でも痛いのが来ると寝れないんですよぅ・・・


2月8日
・午前1時、痛みが来ると眠れないまま再度NST。陣痛が弱い・・・ってか間隔が広い。
・午前5時、NSTと内診。陣痛の間隔がどんどん開いていく。ふんがー。
・ここで院長先生登場。微弱陣痛なので8時半から促進剤を打ちましょうという事で同意書にサイン。
・陣痛促進剤、ちみっとだけリスクありますよって。
・促進剤を打つので朝ごはん抜き。お腹空いてるのになぁ・・・
・助産師さんがこっそり頂き物の小さいミルキーのバームクーヘンくれましたww
・それにしても眠い・・・痛いときは死にそうなくらい痛いのに眠い。
・入院前に寝とけば良かったー
・9時前促進剤点滴投与開始。機械管理の点滴だ・・・これで徐々に量増やしていくわけです。
・内診しても子宮は5センチしか開いてない・・・こんなに時間かかってるのに・・・
・そしてやってくる陣痛の波。痛い時はベッドのふちを握りつぶさんばかり。
・ベテランぽい助産師さんがずっと付いててくれて痛くなるたび腰をさすってくれる。
・だと言うのに、私は痛みと眠気で朦朧としてお礼のひとつも言えない(と今でこそ思う)。
・旦那氏が横でNSTを見ながら手を握ってくれるものの、これまた私は痛くなるたび握りつぶさんばかり。
・ごめん、マジごめん。
・後から聞いた話だと、大体2分おきに痛いみたいだけど、うっかり眠りに落ちるとまた4分くらいに
 なってるらしく。
・9時半くらいまで時計見れてたけど、それ以降は痛い眠い以外の記憶が無い。
・内診するので旦那氏一時退室。
・子宮が9センチくらい開いたらしいけど、全開ではないのでベテラン助産師さんが破膜。
・ベッドにおねしょシーツみたいなのしてたのに、大量に破水してなんか無駄にしたもよう。
・言ってる意味は分かるが思考出来ない。
・破水したので、陣痛室隣の分娩室に。
・しかも 徒 歩 で。
・もう陣痛で頭おかしくなりそうだけど歩いたほうが赤ちゃんも下がるからって。
・見学以来で入る分娩室。陣痛室よりかなり明るい。天井付近に窓がある。
・分娩台にあがっていきむ練習。・・・練習!?
・とりあえず練習させられる。呼吸の仕方、いきみ方。台のどこを握って力入れるとかそんなん。
・何度か練習してみるが出産開始に至らないので一回横向きに寝てしばらく陣痛と戦闘。
・一度産婦人科のY先生が来るも時間かかりそうなのでお昼食べに退出したとのこと。おいいぃぃ。
・どうも必死になってるのって私だけなもよう。いきみたかったら勝手にいきんで良いってさ。
・だって周りに居る助産師さんも看護士さんも雑談してるし。
・だって、お昼休みに入って私のお産を見学したいスタッフを呼んでいるらしく。はいいぃぃ??
・(でも今冷静に思えば、周りが必死なのはいくないよね・・・妊婦さんが焦っちゃう)
・しかしそれらもどうでもいいくらい痛いのだよ。
・再び仰向けになり足を広げて分娩再開。
・何度かいきむが上手くいかないうちに赤ちゃんが辛くなってきたらしく酸素吸引開始。
・この吸引機がいきむ度に顔から外れる。誰も直してくれんので自分で直す。悪かったね顔デカくて。
・息がね、正直全力疾走並みに浅く速くしたいのに、求められるのは深呼吸。しんどい。
・いきむ時は顔とか頭の血管が切れないよう目を閉じない!
・でも力が抜けないよう口は閉じて声も出さない!これまたしんどい。
・口閉じられないのは出っ歯なせいだって言いたかった。
・周囲から聞こえるのは「頑張れ!もっと頑張れ!」「そうそうそう!上手上手!」とかそんなの。
・どんくらいそれを繰り返したか、ついにY先生がお戻りに。
・すげぇ足の根元(の間)になんか挟まってるような感覚。
・さらに頑張ったら酸素吸引外されて旦那氏が分娩室に入場。私の頭の上にスタンバイ。
・なるほど・・・ホントにあとちょっとで産まれるって時まで立会人を呼ばない病院なのね。
・あ、会陰切開された。全然痛くぬぇ。「赤ちゃんの頭が大きいからなかなか出ない」らしい。

・そして0時52分、ようやっと赤ちゃんがこの世にご誕生。
・すごいでっかくてあったかいものが出てきた感じ。
・おぉ・・・泣いてる泣いてる・・・泣いてるなら大丈夫だよね・・・
・胎盤もその数分後にお役御免で排出。お皿みたいな形してる内臓のようでした。
 長い間ありがとう・・・
・汗ビッショなので蒸しタオルと冷たいウーロン茶(紙パック)を頂く。
・会陰切開したもののそれ以上に裂けてしまったらしく、Y先生による縫合開始。
・これが死ぬほど痛い。しかも何針縫ってんのか分からんくらい時間かかってる。
 いったい私のソコはどんだけの状態になってしまったんだよぅ・・・
・「何もしてないよ拭いてるだけだよー」って言われてもそれが一番痛いんです先生!
・痛い痛い騒ぎながら縫合がやっとこさ終わり、子宮伸縮剤の点滴をしながら分娩室で2時間様子見。
 旦那氏は綺麗にしてもらった赤ちゃんを先に外でデジカメで撮っていたようだ。
・私もようやく赤ちゃんと対面。oh・・・これがさっきまで腹の中に・・・
・めんこいですな。自分の子供だからっつより赤ちゃんは基本めんこいもんだと思います。
・時々看護師さんが来て子宮をぐっと押して状態確認する。痛い。押されるたび何かまた出る。
 始終お漏らししてるみたいでなんかちょっと恥ずかしい・・・
・定期的に血圧計が勝手に血圧を測ってくれる。
・このまま仰向けで2時間。腰痛いお尻痛い。
・旦那氏に撮った写真を見せてもらったり、雑談したり、赤ちゃん構ったり。
・最後の最後に子宮に器具を突っ込んで状態検査。
・いでぇぇぇぇえええええええええ!(何回も腰を浮かすので押さえつけられる)
・足もツるーーーーーー!!
・とりあえず大丈夫ぽいので個室に帰れることに。
・お尻がとにかく痛いので徒歩も車椅子も無理だろうということで、人生初、ストレッチャー移動。
・私:初めてストレッチャーに乗ります」  助産師さん:「そっかぁー貴重な体験になったねー」
・赤ちゃんは24時間新生児室での経過観察になります。
・点滴したまま個室のベッドでお休み。旦那氏も一回アパートに帰る。
・しかしお尻が痛い。もう何やってて痛く、陣痛に匹敵するような痛さ。
・あまりの痛さに助産師さんが具合診に来た時にその旨伝える。
・再び器具を突っ込んで内診。いだいんだってばああああああああああああ!!
・縫った傷が腫れてるとかは無いので、ただ痛いんだろうとの事。回復には日数経過しかないって。
・点滴に痛み止めを入れてくれたらしい。
・お小水を自分で出せないのでカテーテルで採尿・・・うぅぅ・・・orz
・(後日点滴に痛み止めは入ってないとか言われるけど、でも本当に少し痛くはなくなったんだけどな)
・旦那氏夕方病院に戻ってくる。夕飯を持ってきてもらい一緒にご飯。
・旦那氏もかなり疲れているので今日は病室に泊まらず帰宅。
・私は便秘が全部嘘だったかのようにお腹が急下降。夜診察に来た助産師さんに待ってもらう始末。
・縫ってあるからって別に大きいの出すのは構わないんだってさ。
・むしろ下ってて良かった。何せ便座にも座れない。
・悪露も凄い。出血が凄いっつったら1ヶ月くらいはこれが続くんだそうな。ひぇぇ・・・
・とりあえず何とか頑張って顔洗って歯を磨いて就寝。
・陣痛始まって32時間、入院して20時間での出産でした。
・2日ぶりの睡眠。死ぬかと思ったけど、小さくなったお腹になんとなく物寂しさも。
・お疲れ私。頑張ったって褒めてもいいよね・・・


そんな2日間でした。
ものすごい人生経験でございました。

昨晩はなにやら長くて数分で治まるお腹の張りが全然治まらず、「うぅーん・・・」と陣痛に繋がるかと
思ってたんですが、結局そんな事にもならず就寝。

そして今朝。
暗い・・・と思いながらカーテンを開けてみれば、予報どおり外真っ白・・・。雪・・・。
ですが極端に冷え込んでるという事もなく、痛い腰をなんとか上げてお手洗いに行きました。
用を足して紙で拭いたらなんと!
終りかけの生理のような茶褐色の血液が!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(おしるしが)
しかも今日はちょうど38w6dの検診!我が子は空気を読んだ!
(いやこんな大雪の日を選ぶ辺り読んでない・・・??)

とりあえず洗濯と朝食を済ませ、陣痛アプリが入ってるipodtouchを更新&充電にかけ病院へ。
さすが雪の日・・・空いてる・・・。
おしるしがあったことを受付で伝えましたが、別に「検診しますね」って言われただけ。
いつも通りに尿検査と体重、血圧検査です。
おっと、今日は尿蛋白が少ないもよう。

NST(心音検査)もいつも通り開始。
今日もいつもの入院→出産&授乳の仕方DVD流れてましたが、もう慣れてきて検査中ウトウトして
しまいました。
すると、最初元気よく暴れていた中の人もウトウトしてきてしまったもよう。
「気持ちよくなってきちゃったかな?ww」と看護士さんがお腹を揺さぶって無理やり起こす事に(笑
今回も延長になりました。座り午後地の良いソファでの検査なのでいいんですけどねー。
エコー検査で赤ちゃんには異常なし。そんでやっぱり巨大児らしいです。
頭なんて間もなく10センチになるって・・・体重なんか3500くらいあるんじゃないかって・・・
な ぜ だ。これが遺伝か。(私も巨大児だった)
内診もしましたが、おしるしがあってもすぐ陣痛に繋がりそうな感じじゃないとのこと。
破水でもあれば即入院ですが、様子を見つついつも通りに過ごして良いと言われました。
そっかぁ・・・
出鼻くじかれた感じ。
いえ、おしるしがあったからって出産にすぐ行けると思ってたわけじゃないですけど。

止みつつある雪のなかてくてく歩いて帰ってきました。
自分が出かけるとき、玄関に軍手(なぜ軍手)を用意しといてくれた旦那氏にもその旨連絡。

まあ、前進はしましたかな?
ここに至ってもまだ我が家に赤ちゃんがやってくるという実感がいまいち分からないんですけどね。

私の出産予定日は2月14日。バレンタイン。
散々お腹が張りやすくて早産の心配があるからうんたらかんたらゆってた割りにもう予定日まであと10日。
所詮・・・こんなもんなのかな・・・
いやいやそれは今だからこそ言える事であって、本当に早産してたらシャレになんないトコだった。

今日は朝起きたらずーっと左足が痛かったです。
いっぱい歩いたり、冷えたりするとよく足や腕が痛む体質なのですが、それを同じで・・・
でもこれはこたつに足を暫く突っ込んでたら治りました。

そこから今日は何だか腰痛が酷い。
お腹の中で動かれるたびに腰がすげぇ痛い。
陣痛は生理痛みたいなのから始まる人も居れば腰痛から始まる人も居るって事なので
私は腰痛からスタートのパターンなのかなあ・・・と思っています。
勿論生理痛のような痛みも来たりしています。
ゆっくりゆっくり陣痛に近づいていっている感じはします。
結構強い痛みが時々ありはします・・・が・・・本陣痛には多分遠い、かな・・・多分。
その間に出産レポなんかをネットで読みまくりました。
うーん・・・一言で感想を言うなら「壮絶」?そんな感じです。

ただこの壮絶も最高40時間くらいかな・・・40時間て相当な長さですけど。
ブログもあっさり書いてる人から、本当に死に掛けた人のものまでさまざま。
ただ、その出産レポの後に続いてくる育児レポを読むと、育児の方が遥かに大変だと。
出産の壮絶さは育児に比べりゃ一瞬なんだそうで・・・。
どちらも一生続くものではなく終わる物だって分かってるから頑張れる・・・みたいなのが共通の
見解でした。
「お母さん」って凄いよね。


こんな状態なので、せっかく届いたFateアポクリファもファイヤーガールも読めやしない。
フェスのブルレイ2枚目もまだ観てないしCDも聞いてない・・・orz
産まれたらもっと時間なくなるから今のうちにしか観れないのにそんな気分になれなくて。
もやもや。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

プロフィール

HN:
夜の繭
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 型月OTKの妊娠からの子育て日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]