型月OTKの妊娠からの子育て日記
TYPE-MOON大好き女がガノタの旦那との間に授かった赤ちゃんでの妊娠から子育てでのヲタクな日々を悲喜こもごもに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近娘ちゃんの鼻づまりが酷い。
酷くて本人もよく眠れないようで、入眠がスムーズで無い為時々泣いて大騒ぎであります。
副鼻腔炎とか、中耳炎になるのを恐れて一応近所の小児科に連れてったですが
ネットで調べた事以上の事はなかったです。
軽い鼻かぜかもしれないとは言われましたけど・・・。
ちなみにネットでは、
「赤ちゃんは鼻がつまりやすい」
「機嫌よく、ミルクもよく飲むなら問題ない」
「どうしてもダメならママが鼻水を吸引するやつで吸ってあげるべし」
という、大体この3点がよくヒットしていました。
小児科行ったと旦那氏にメールしたら、帰りに鼻水吸い取り器を買ってきてくれました。
うむ・・・密林でもNo.1の人気だという「ママ鼻水トッテ」ですな・・・
しかし結論から言わせて貰えれば、
①産まれてまだ1ヶ月の赤ちゃんの鼻に突っ込むにはちょっと大きいかな・・・
②でもこれ以上細いと鼻の奥にいっちゃいそうでそれはそれで心配。
③手前に出てきてるのは楽に吸えるけど、奥の(特にねばねば鼻水)取るのは大変。
④赤ちゃんがギャン泣きで嫌がるのを我慢できる方向け。
な感じです。
うちの娘ちゃんはねば系鼻水なんだよ・・・奥で詰まってるんだよ・・・
電動の吸い取り器もあるんですが、生後3ヶ月から使えるものだっていうし・・・
(まあ別に今のうちに買っておいてもいいんですが)
月齢が進めば鼻も楽になるかなあ・・・そもそもなんでこんなに鼻詰まってるんだろう・・・
そういえば赤ちゃんの鼻が詰まってて、母乳で育ててるお母さんは
厳しく、油分・甘いもの・乳製品を規制しなきゃダメみたいなこと書いてあるサイトも
見た事あるんですが、お母さんが食べてるものが影響とかあるのかな??
わからぬ・・・
酷くて本人もよく眠れないようで、入眠がスムーズで無い為時々泣いて大騒ぎであります。
副鼻腔炎とか、中耳炎になるのを恐れて一応近所の小児科に連れてったですが
ネットで調べた事以上の事はなかったです。
軽い鼻かぜかもしれないとは言われましたけど・・・。
ちなみにネットでは、
「赤ちゃんは鼻がつまりやすい」
「機嫌よく、ミルクもよく飲むなら問題ない」
「どうしてもダメならママが鼻水を吸引するやつで吸ってあげるべし」
という、大体この3点がよくヒットしていました。
小児科行ったと旦那氏にメールしたら、帰りに鼻水吸い取り器を買ってきてくれました。
うむ・・・密林でもNo.1の人気だという「ママ鼻水トッテ」ですな・・・
しかし結論から言わせて貰えれば、
①産まれてまだ1ヶ月の赤ちゃんの鼻に突っ込むにはちょっと大きいかな・・・
②でもこれ以上細いと鼻の奥にいっちゃいそうでそれはそれで心配。
③手前に出てきてるのは楽に吸えるけど、奥の(特にねばねば鼻水)取るのは大変。
④赤ちゃんがギャン泣きで嫌がるのを我慢できる方向け。
な感じです。
うちの娘ちゃんはねば系鼻水なんだよ・・・奥で詰まってるんだよ・・・
電動の吸い取り器もあるんですが、生後3ヶ月から使えるものだっていうし・・・
(まあ別に今のうちに買っておいてもいいんですが)
月齢が進めば鼻も楽になるかなあ・・・そもそもなんでこんなに鼻詰まってるんだろう・・・
そういえば赤ちゃんの鼻が詰まってて、母乳で育ててるお母さんは
厳しく、油分・甘いもの・乳製品を規制しなきゃダメみたいなこと書いてあるサイトも
見た事あるんですが、お母さんが食べてるものが影響とかあるのかな??
わからぬ・・・
PR
今日は旦那氏が午後のお仕事をお休みして、役所に乳幼児医療費助成の手続きをしてきてくれました。
ありがたいこってす・・・私も早く車買って色々移動できるようにならなきゃ・・・。
さて、そんなわけで思いもよらず午後から外出してきていいよ状態になった私。
ふむー買い物にいけるなんて思ってもいなかったので特に欲しいものはなかったのですが
灯油を買ってついでに本屋に行かせてもらいました。
本とかゲームとか携帯とか。
久しぶりにブラブラ、食料や日用品の買い物じゃなくウロウロ出来ました。
リフレッシュぅ。
とはいえ買ってきたのはひよこクラブと、やっぱり食料でしたけどね・・・
2時間程外出させてもらって帰ってきたら、娘ちゃんが早くもゴネてらっさる。
このゴネとは、お腹空いた&おむつ替えてとかで泣いているのではなく、
もう思いつく限りの何をやっても泣き止んでくれないことを言います。
それが16時辺りから延々2時間程続き、結局のところ2時間の間にミルクを3回、
計200ml近く飲ませてようやく静かになりましたっていうか、満腹&疲れて寝てくれました。
私はミルクを飲ませる間隔を出来るだけあけたいので、前に飲ませた時間からあまり経過してない場合は
歌ったり抱っこしたり、部屋の中うろうろしたり、外を見せたりetc・・・
をしてもダメだった場合最終的に「おかわり要求」だと判断してミルクを追加するので
1時間から2時間ゴネるのに付き合うなんて最近じゃザラだったのですが、
旦那氏はこれに慣れていないので、仕事から帰ってきた時よりグッタリしてました。
根性なしめ!
・・・だなんて思いません。
正直私もつい数日前までコレのせいでウンザリぐったり死にたくなりましたもん・・・
今だって楽になんてなってません。
旦那氏に「これに毎日付き合ってる私を褒めて」って言ったら「凄いね」って言われました。
明日からはまた一人で娘ちゃんにお付き合いの日々・・・
大変だけど頑張るぞ!・・・なんて前向きにはなれないので、
今だけ・・・こんな大変なのも今だけだ・・・!と苦行の思いだったりです。
ありがたいこってす・・・私も早く車買って色々移動できるようにならなきゃ・・・。
さて、そんなわけで思いもよらず午後から外出してきていいよ状態になった私。
ふむー買い物にいけるなんて思ってもいなかったので特に欲しいものはなかったのですが
灯油を買ってついでに本屋に行かせてもらいました。
本とかゲームとか携帯とか。
久しぶりにブラブラ、食料や日用品の買い物じゃなくウロウロ出来ました。
リフレッシュぅ。
とはいえ買ってきたのはひよこクラブと、やっぱり食料でしたけどね・・・
2時間程外出させてもらって帰ってきたら、娘ちゃんが早くもゴネてらっさる。
このゴネとは、お腹空いた&おむつ替えてとかで泣いているのではなく、
もう思いつく限りの何をやっても泣き止んでくれないことを言います。
それが16時辺りから延々2時間程続き、結局のところ2時間の間にミルクを3回、
計200ml近く飲ませてようやく静かになりましたっていうか、満腹&疲れて寝てくれました。
私はミルクを飲ませる間隔を出来るだけあけたいので、前に飲ませた時間からあまり経過してない場合は
歌ったり抱っこしたり、部屋の中うろうろしたり、外を見せたりetc・・・
をしてもダメだった場合最終的に「おかわり要求」だと判断してミルクを追加するので
1時間から2時間ゴネるのに付き合うなんて最近じゃザラだったのですが、
旦那氏はこれに慣れていないので、仕事から帰ってきた時よりグッタリしてました。
根性なしめ!
・・・だなんて思いません。
正直私もつい数日前までコレのせいでウンザリぐったり死にたくなりましたもん・・・
今だって楽になんてなってません。
旦那氏に「これに毎日付き合ってる私を褒めて」って言ったら「凄いね」って言われました。
明日からはまた一人で娘ちゃんにお付き合いの日々・・・
大変だけど頑張るぞ!・・・なんて前向きにはなれないので、
今だけ・・・こんな大変なのも今だけだ・・・!と苦行の思いだったりです。
今日は1ヶ月検診でした。
生まれた時3402g、49cmだった娘ちゃんは、4202g、54㎝に成長してました。
先天性代謝異常等もなく、順調な発育ぶり。
ミルクも好きなだけ飲ませて良いですよって先生に言われました。そうなのかー。
ちょっと意外だったのは、今日検診に来てたママさん達のほとんどが混合・・・
完母の方はたった2人しかいなかった事。しかもミルク寄りの混合が多数で。
ちょっと安心しました。ミルク寄り混合の私はずーーーっと母親失格のような負い目を感じてたので・・・。
(でも完母は憧れ。外出がとっても楽そうなんですもん・・・赤ちゃんお腹空いてもお待たせしないし)
私のほうは悪露もほとんど終わり、今日から湯船解禁♪ 子宮も綺麗だそうです。
ただ筋腫があるため、生理が再開したら再び大きくなって悪さする可能性があるため
定期的に検査した方が良いって・・・これは以前と同じですね。妊娠前も半年に1回は検診してたし。
検診ついでに風疹の予防接種もしてきました。私風疹小学生の時やったのに抗体弱いってさ・・・
今風疹流行ってるってこの間Yahooニュースでも見たし、良い機会でした。
入院中に退院指導とフットマッサージを一緒に受けたママさんと再会。
次男君の体重がうちの娘ちゃんと同じ4200グラムになってるって言ってました。
(・・・うちの子の方がどう見ても大きい感じに見えるのに、体重が同じとはこれ一体)
あと長男君がロタウイルスに感染してドエライ事になったって・・・
2歳の長男君が産まれた頃はロタウイルスの予防接種の話って無かったんだそうですよ。
1回13000円で2回も受けなきゃならない任意接種だけど、やっぱ受けたほうが良さそう。
予防接種のスケジュール表貰ったけど、結構な過密スケジュール・・・
子供ってこんなに予防接種しなきゃいけないんだなあとしみじみって言うか自分は
こんなに予防接種受けたかなあ?
それとも今はいっぱい受けなきゃいけないのかな。
風疹や水疱瘡、おたふく風邪なんて自分が子供だった頃は予防接種じゃなくて、早く誰かから貰って
かかっておくべき病気って感じだったけど。
久しぶりに外に出て、人と関わって話せたせいかちょっと気分が良くなりました。
私、早く、外に出たい。
ていうか、誰かと話したい・・・。
生まれた時3402g、49cmだった娘ちゃんは、4202g、54㎝に成長してました。
先天性代謝異常等もなく、順調な発育ぶり。
ミルクも好きなだけ飲ませて良いですよって先生に言われました。そうなのかー。
ちょっと意外だったのは、今日検診に来てたママさん達のほとんどが混合・・・
完母の方はたった2人しかいなかった事。しかもミルク寄りの混合が多数で。
ちょっと安心しました。ミルク寄り混合の私はずーーーっと母親失格のような負い目を感じてたので・・・。
(でも完母は憧れ。外出がとっても楽そうなんですもん・・・赤ちゃんお腹空いてもお待たせしないし)
私のほうは悪露もほとんど終わり、今日から湯船解禁♪ 子宮も綺麗だそうです。
ただ筋腫があるため、生理が再開したら再び大きくなって悪さする可能性があるため
定期的に検査した方が良いって・・・これは以前と同じですね。妊娠前も半年に1回は検診してたし。
検診ついでに風疹の予防接種もしてきました。私風疹小学生の時やったのに抗体弱いってさ・・・
今風疹流行ってるってこの間Yahooニュースでも見たし、良い機会でした。
入院中に退院指導とフットマッサージを一緒に受けたママさんと再会。
次男君の体重がうちの娘ちゃんと同じ4200グラムになってるって言ってました。
(・・・うちの子の方がどう見ても大きい感じに見えるのに、体重が同じとはこれ一体)
あと長男君がロタウイルスに感染してドエライ事になったって・・・
2歳の長男君が産まれた頃はロタウイルスの予防接種の話って無かったんだそうですよ。
1回13000円で2回も受けなきゃならない任意接種だけど、やっぱ受けたほうが良さそう。
予防接種のスケジュール表貰ったけど、結構な過密スケジュール・・・
子供ってこんなに予防接種しなきゃいけないんだなあとしみじみって言うか自分は
こんなに予防接種受けたかなあ?
それとも今はいっぱい受けなきゃいけないのかな。
風疹や水疱瘡、おたふく風邪なんて自分が子供だった頃は予防接種じゃなくて、早く誰かから貰って
かかっておくべき病気って感じだったけど。
久しぶりに外に出て、人と関わって話せたせいかちょっと気分が良くなりました。
私、早く、外に出たい。
ていうか、誰かと話したい・・・。
娘っ子が2/8で生後1ヶ月となりました。
早いような、ものすごく長かったような・・・。
1ヶ月前、あの産婦人科でヒィヒィ死ぬーとか思いながら出産したのが、もう遠い昔の様に思われる分
きっと長かったのではないだろうかと思われます。
とはいえ、ここ数日になってようやく1日があっという間に感じるようになったところです。
娘ちゃんとこのアパートに帰ってきた当初は、めまぐるしくてやっぱり1日はあっという間でしたが、
それを過ぎて半月が過ぎた頃は、それこそもう1日が長くて長くて長くて長くて(ry
苦痛でした・・・
このひと月の間に娘ちゃんはツンツルテンだった目元に羨ましいほどの睫毛を蓄え
「無い・・・!」と思っていた眉毛も産毛みたいに生えてきました。
オムツ替えてーとお腹空いたー以外でも泣いて起きてる時間が長い時も増えてきました。
逆に夜中にイミフでゴネる数は減ってきました。
あとミルクを飲んだ後リバースする回数も減りました。
私はといえば、相変わらず増えもしない母乳をあげる事の意味を見出せず悶々。
夕方になると途端に切なくなり、突然涙が溢れたりして情緒不安定な事この上ないですが
ものすごく少しずつ落ち着いてきてはいます。
3歩進んで2歩下がってる感じで。
もっと落ち着けば「なるようにしかなんないしぃー」くらいに思えそうです。
この産後うつぽい症状はなかなかにしんどいです。
世の中のうつ病の人が凄くツライわけですよね・・・
12日は一ヶ月検診でーす。
私と娘っ子で6000円もかかるとか・・・orz
(更に私は風疹の予防接種をせねばならず更に+6000円・・・!!)
早いような、ものすごく長かったような・・・。
1ヶ月前、あの産婦人科でヒィヒィ死ぬーとか思いながら出産したのが、もう遠い昔の様に思われる分
きっと長かったのではないだろうかと思われます。
とはいえ、ここ数日になってようやく1日があっという間に感じるようになったところです。
娘ちゃんとこのアパートに帰ってきた当初は、めまぐるしくてやっぱり1日はあっという間でしたが、
それを過ぎて半月が過ぎた頃は、それこそもう1日が長くて長くて長くて長くて(ry
苦痛でした・・・
このひと月の間に娘ちゃんはツンツルテンだった目元に羨ましいほどの睫毛を蓄え
「無い・・・!」と思っていた眉毛も産毛みたいに生えてきました。
オムツ替えてーとお腹空いたー以外でも泣いて起きてる時間が長い時も増えてきました。
逆に夜中にイミフでゴネる数は減ってきました。
あとミルクを飲んだ後リバースする回数も減りました。
私はといえば、相変わらず増えもしない母乳をあげる事の意味を見出せず悶々。
夕方になると途端に切なくなり、突然涙が溢れたりして情緒不安定な事この上ないですが
ものすごく少しずつ落ち着いてきてはいます。
3歩進んで2歩下がってる感じで。
もっと落ち着けば「なるようにしかなんないしぃー」くらいに思えそうです。
この産後うつぽい症状はなかなかにしんどいです。
世の中のうつ病の人が凄くツライわけですよね・・・
12日は一ヶ月検診でーす。
私と娘っ子で6000円もかかるとか・・・orz
(更に私は風疹の予防接種をせねばならず更に+6000円・・・!!)
とりもとりあえず、出ないながら吸わせておこうということで、夜中以外は泣けばおっぱいを
娘に吸わせてみているわけなのですが。
吸われてるというより「噛まれてる」という感じです。
痛い。
・・・これが痛いなんてもんじゃない。
浅く咥えさせるとダメだっつので、結構深くくわえさせてるのですがそんでも痛い。
昨日はもはや飛び上がりたくなる程の痛みで涙目になりましたよね・・・。
乳首を見ると2箇所の血豆、2箇所の切り傷(のような傷)。
ヒリヒリして下着や服、自分の手が何かの拍子に当たっただけでも「ひぃ!」ってなる痛さ。
娘ちゃんが右のおっぱいも吸ってくれてればもう少し負担が分散されるのに、
左しか吸ってくんないから左の乳首はボロボロです。
これ治るまで休んだほうがいいのか、それとも痛いの我慢して吸わせたほうがいいのか
よく分かりません。
吸わせてた方が母乳は出るので、吸わせたいのですが痛さはハンパないです。
血は出てないんですけどねえ。
母乳を滲ませたり、ランシノーという赤ちゃんの口に入っても大丈夫な塗り薬
(薬っていうより油)を塗ったりして乳首の上にラップをはってます。
オロナインとか、傷パワーパッドみたいなのを使うのも治りが早くなって良いそうなんですが
それは口に入ったらマズイしなあ・・・
でも早く治して、早く吸ってもらいたい・・・
うぐぐ。
ホント私なにやっても上手くいってないな!
(とか思い始めると、産後欝の症状が出るのでなるべく楽に考えたいんですが)
娘に吸わせてみているわけなのですが。
吸われてるというより「噛まれてる」という感じです。
痛い。
・・・これが痛いなんてもんじゃない。
浅く咥えさせるとダメだっつので、結構深くくわえさせてるのですがそんでも痛い。
昨日はもはや飛び上がりたくなる程の痛みで涙目になりましたよね・・・。
乳首を見ると2箇所の血豆、2箇所の切り傷(のような傷)。
ヒリヒリして下着や服、自分の手が何かの拍子に当たっただけでも「ひぃ!」ってなる痛さ。
娘ちゃんが右のおっぱいも吸ってくれてればもう少し負担が分散されるのに、
左しか吸ってくんないから左の乳首はボロボロです。
これ治るまで休んだほうがいいのか、それとも痛いの我慢して吸わせたほうがいいのか
よく分かりません。
吸わせてた方が母乳は出るので、吸わせたいのですが痛さはハンパないです。
血は出てないんですけどねえ。
母乳を滲ませたり、ランシノーという赤ちゃんの口に入っても大丈夫な塗り薬
(薬っていうより油)を塗ったりして乳首の上にラップをはってます。
オロナインとか、傷パワーパッドみたいなのを使うのも治りが早くなって良いそうなんですが
それは口に入ったらマズイしなあ・・・
でも早く治して、早く吸ってもらいたい・・・
うぐぐ。
ホント私なにやっても上手くいってないな!
(とか思い始めると、産後欝の症状が出るのでなるべく楽に考えたいんですが)
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
夜の繭
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/21)
(06/23)
(06/25)
(07/07)
(07/15)